各茶葉をパッケージ
●ご家庭向け
●ご贈答向け
●葬祭向け
など、用途に応じたパッケージ 承ります。

蒸し時間を長めにして渋みを抑えた煎茶。豊かな味が手軽にだせます。現在の煎茶の主流は深蒸し。当社のお茶も深めの蒸しが特徴です
 


煎茶・深蒸し煎茶(ふかむしせんちゃ)

[製法]
茶樹の栽培時に覆いをしないで、直射日光を十分受けて育った 新芽を摘採し、蒸し て揉みながら乾燥して製造します。
[特徴]
さわやかな香りとほどよい渋み、明るい緑色の水色が
特徴で、現在飲まれている日 本茶の中で最も一般的なお茶である。
茶の味を表現するのに重要な項目に渋みがある。これは茶葉成分のカテキン(タン ニン・緑茶ポリフェノール)のもつ渋味 によるもので、この成分が多ければ多いほ ど渋 味が強くなる。近年この成分の機能性(抗酸化作用、消臭作用、抗菌作用、抗癌作 用、メラニン抑制作用など) が研究されており、最近の緑茶ブームのきっかけを作っ た。


深蒸し煎茶(ふかむしせんちゃ)

煎茶と同じ製法ですが、通常の2〜3倍の時間をかけて深く蒸したものを深蒸し煎茶と言います。煎茶よりは茶葉 が細かく、粉状のものが混ざっています。浸出されたお 茶の色は鮮やかな緑色の水色で、渋味が抑えられ、甘味とコク のあるまろやかな味が特徴です。淹れ方やお湯の温度は 煎茶と同じですが、お茶の浸出時間が煎茶よりも短時間 ですむのも深蒸し煎茶の特徴です。
●主役は『うま味』。でも『渋味』と 『苦味』がなければ引き立ちません。

さて、緑茶の味わいの最大の特徴、おいしさの主役は、『うま味』です。奥深く、コ クのある『甘味』と表現することができる『うま味』は、緑茶にしかない独特のもの。 テアニンというアミノ酸物質が、『うま味』の成分です。テアニンは、良質な生葉を 使った上級茶ほど含有量が多くなり、よりおいしい緑茶になります。 しかし、どんなにテアニンが多く、甘味豊かで『うま味』が高くても、『渋味』と 『苦味』がなければ、緑茶の風味、奥深いおいしさは生まれません。『渋味』と『苦 味』が適度にあり、『うま味』と調和し、お互いが引き立てあって初めて、コクのあるおいしい 緑茶と言えるのです。
●素晴らしい風味を生み出す深蒸しの技。
3つの味わいが息づき調和した、おいしい煎茶を作るために、当園が試行を重ねて行 き着いたのが、 深蒸し の製法です。生葉を蒸すという、製茶の最も大切な工程で、 通常より長い時間をかけてムラなくじっくりと蒸すことにより、『甘味』が豊かでコク深く、 『渋味』と『苦味』がほどよくきいた素晴らしい風味のお茶ができるのです。 『渋味』や『苦味』は、ぬるいお湯で淹れると弱くなり、熱いお湯でいれると強くな ります。気分や体調により、風味を変えてみるのも、緑茶ならではの愉しみです。

※画像・文章、その他一切の転移を禁じます※